【運用状況】2023年1月
タラちゃんです。
2023年1月の運用状況です。
配当再投資込みの累積収益額は91.3万円で、先月の101.1万円から約9.8万円(-9.69%)減少しました。
■ 配当
1月はフィリップモリス(PM)、アルトリアグループ(MO)の2社と債券ETF(BND)から合計11,472円(税引き後)の配当・分配金を受け取りました。
※BNDは年末処理の関係で支払いが12月でしたが1月分としています
■ 取引
1月はファイザー (PFE)の株式を52,203円分とP&G(PG)の株式を55,127円分買い増ししました。
■ 保有比率
債券ETF、金ETFを除外した株式銘柄の組入比率はフィリップモリス(PM)が9.11%と最大になっています。
コカコーラ(KO)とジョンソン&ジョンソン(JNJ)がそれぞれ7.95%、7.88%と最も組入比率が低いため2月はこの2銘柄を買い増す公算が大きいです。
■決算結果
2022年10-12月期の決算結果になります。
クロロックス(CLX)とファイザー (PFE)、マクドナルド(MCD)は売上高、一株当たり利益(EPS)とも市場予想を上回りました。
※コカコーラ(KO)とフィリップモリス(PM)、コンエジソン(ED)は2月中旬発表
※クロロックス(CLX)とアルトリアグループ(MO)は2月に入っての決算発表だったため、以下の騰落率のグラフに決算結果は反映されていません
■ 騰落率
2023年中のインフレ沈静化の期待感からNYダウは2.8%、ナスダックは10.7%、S&P500は6.2%、日経平均は4.7%といずれも先月の下落から反発するなか、タラちゃんポートフォリオは-1.4%と低調な滑り出しとなりました。
②営業CFマージンが長期で20%以上
③ROEが長期で15%以上
④自己資本比率が長期で20%以上
⑤固定長期適合比率が長期で100%以下
⑥純利益長期負債比率が長期で25%以上
コメント
コメントを投稿